キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

カテゴリ:飲食 > 居酒屋

どうも、キタローです。
この間から気になっていた、あのお店
y25fv01
ついにいよいよ行ってきましたー。
y25fv04
はい、コチラ!
酒処 居酒屋 ゆんたくでーす。
y25fv03
なんてたって、コレなんで…。
コレに思いっきり釣られてしまいました。
y25fv06
はいキター、念願の金麦(樽詰)!
コレが、ちゃんと冷えてて思っていたより(!?)全然いけます。
いやぁ、ススムなー。
じゃんじゃん持ってこーい!状態(笑)
y25fv07
そして、ツマミもコレが思いの外(…ホント、失礼)美味い!
こちらは、店員さんオススメのハラミの炒め物だった…と思います。(うろ覚え)
味は、サイコー!
y25fv08
そして、コチラは、自信を持ってギョウザ。
焼ギョウザです。
おかわりしたやつです。
y25fv09
みんなダイスキ(個人的見解)、アスパラベーコン!
こういう定番のメニューが、普通に美味しいのが嬉しいですね。
y25fv10
そして、安定の唐揚げ。
鶏唐って、ビール(金麦だけど)にもハイボールにも合うんだよなー。
ホント、定番メニューが充実しているわ。
y25fv11
見上げれば、天井の煤けた竹の感じや照明も歴史を感じさせてくれるっていうか、いい味だしてます。
いいねー、ゆんたく。
知り合いにも結構あっちゃったりして、もうホントローカル。
ソリャ、ついついユンタクもはずんじゃいますね。
y25fv14
ハイボールのメガサイズも用意されていましたよ。
トマトサワーもメガあり!
好きなんで、目がそっちのほうにいっちゃいますが、ソフトドリンク完備してます。
もちろん飲み方は、それぞれのペースと好みで。
家族連れでも全然OKなお店ですな。
y25fv15
テーブル席、座敷席、少人数用の掘りごたつ席、宴会もできるような大人数が入る掘りごたつの個室とかもあったりして、大規模〜小規模まで、歓送迎会なんかにも使えそうです。
こういうお店って、今では貴重かもしれませんね。
いやぁ、金麦(樽詰)に誘われて久しぶりに来ちゃいましたが、古き良きっていうか、心安らぐ地元居酒屋でした。
なんていうか、再発見しちゃった気分。
…とか言いつつ、ジンソーダなんかを飲んじゃったりして。
y25fv16
いやぁ、楽しかったな。
地元の先輩とか、いろんな人にも会えたし。
そんな、居酒屋ゆんたくは、30周年!を迎えるそうです。
やっぱり、愛される理由があるんでしょうね。
また、行こーっと。

◆ 居酒屋 ゆんたく
  所在地 読谷村字長浜1841番地
  電 話 098-958-6666
  営 業 月、水〜日 17:00〜23:00 
  定休日 火曜日

どうも、キタローです。
この間、高志保大通りを歩いていると、あの老舗居酒屋の前に何やら魅力的なワードの書かれた幕を発見してしましました…。
ystk01
じゃーん!
コチラです。
ystk02
はい、アップ。
な、なんと金麦〈樽詰〉が、17時から19時までのタイムサービスで200円!
(19時以降は、400円)
金麦は、いわゆる第三のビールですけど、ボクは味的には全然問題無し。
なので、コレはなんか嬉しい…っていうか、行かねば!っていう気分になります(個人的見解)
久しぶりに、友だちと、ゆんたくで金麦飲みながらゆんたくしちゃおうかなー!?
あ、もちろんスマドリで。

◆ 居酒屋 ゆんたく
  所在地 読谷村長浜1841番地
  営 業 17時00分~23時00分
  定休日 火曜日
  電 話 098-958-6666

どうも、キタローです。
読谷小学校(の体育館)の道向かいに、気になる赤い看板が設置されたのは少し前。
なんていうか…やっぱり気になります。
ということで、ちょっと行ってきました。
ksfv01
はい、コチラ。
「嬉しく酔う」と書いて、嬉酔(きっすい)。
むむむ!名前からして、もう飲み屋系ですね。
たぶん、居酒屋!?
ちなみに、ココって以前、コレだったりコレだったりした物件です。
izksfv01
中に入ってみると…こじんまりとして、アットホーム感があります。
業態的には、やっぱり居酒屋かな。(カラオケセットもあったけど…)
とりあえず、生ビールを注文。
ジョッキではなくて、グラスででてきました。
izksfv05
店内の様子。
まず、カウンターが4席ほど。
そして、カウンターの向こうに厨房。
izksfv04
テーブル席は、4人がけ✕2。
一番奥に小上がりっていうか、小さめなの座敷。
そして奥の左側に、お手洗い。
izksfv07
入口側は、こんな感じ。
入って左がカウンター(厨房)側です。
白いドアが、そこはかとなくスナック感を醸しだしてる(ように思うのはボクだけか…)とか、思ってたら、ん?…むむむ!
ドアの上に気なる張り紙を発見。
izksfv08
なんと、16:00〜18:00の間は、1時間1,000円で飲み放題のハッピアワー!
こ、コレは、いつか挑戦しなくては、だな。
izksfv02
といったところで、メニューのチェック。
ドリンクは、こんな感じ。
お、南部美人(日本酒)がある!って思ったら、お店の方が岩手出身だそうです。
なるほど、なるほどねー。
izksfv03
フードメニューは、こちら。
ちょっと数は少なめかな?
でも、オムライスや焼きそばがなんかもありました。
あと、ミニ沖縄そばっていうのが、いい感じ(笑)
izksfv06
その日のオススメは、ホワイトボードに。
通常のフードメニューには、載ってないヤツですね。
izksfv09
で、だし巻きを。
うん、なかなかいい味でした。
こういうのをつまみながら、飲むって、なんか大人な感じ。
izksfv10
そして、鳥の唐揚げ(写真を撮り忘れて、最後の一個)
やっぱ、コレは、外せないでしょう。
ビールにも、泡盛の炭酸割りにも合います。
唐揚げは鉄板なので、通常メニューに入れて欲しいなー(個人的見解)
izksfv11
そして、島豆腐サラダ。
ヘルシーな感じがして…。
健康が気になる年頃なもので。
izksfv12
さらに、牛肉とピーマン炒め。(ちょっと手をつけてます)
味がシッカリしているんで、泡盛にバッチリ。
izksfv13
恒例の食べかけ…というか、ほぼ食べ残しの写真。(←この写真いるのか…)
izksfv14
嬉酔、なかなか居心地の良い店でした。
大人数で行ってワイワイするというより、どっちかっていうと少人数で行って、ボトルを入れてのんびり楽しむ店って感じかな。
ボクが行ったときにも、カウンターで一人飲みしていたお兄さんが、いい感じにご機嫌になって、カラオケを歌ってました。(笑)
あ、あと、早い時間に行って”ハッピーアワー1時間千円飲み放題”にも挑戦してみたいなー。

◆ 嬉酔(きっすい)
  所在地 読谷村字波平945番地
  営 業 16:00〜23:00
  定休日 火(第4週のみ、火、水)
  電 話 098-989-7020

どうも、キタローです!
えー…実はボク、サガン鳥栖のサポーターなんです。(今更感ありますな…)
そのサガン鳥栖ですが、ちょうど読谷でキャンプ中。
そんな中、キャンプの様子を観に福岡の久留米から友人のサポーター一家が来村してくれました。
tbykk2301
コレは、美味しいところに案内しなくちゃいけないでしょう!ということで、読谷サポーターズ有志で徳武蔗屋で歓迎会を開催しましたよ。
しかし、徳武蔗屋の読谷村マーク入のビアジョッキは、唯一無二ですね。
久留米からのお客様も「お!コレ、いいね」とさっそく食いついてました。
tbykk2302
で…とりあえず、スピードメニューから。
ピーマン塩こんぶ(笑)
いや、コレが美味いんです。
tbykk2303
そして、手作りポテサラ。
なんかね、色々入ってて、ポテトももちろん美味いんですが食感がまた面白くて…好き。
tbykk2304
ハイ!でました。
通常藁焼きの⁡ところを、ウージのファーガラ(サトウキビの枯れ葉)で炙ったカツオのたたき。
独特な香ばしさがたまりません。
ウージ焼きは、もうすでに読谷名物と言ってもいいんじゃないでしょうか。
tbykk2305
こちらもお店オリジナル、うちなぁチーズ豆富。
わさびを合わせると、もう美味、美味!
tbykk2308
おつまみメニューに、お子様たちもご満悦の様子(?)
tbykk2306
そして真打ち、来ました!
味噌漬け牛ハラミ、やんばる若鶏のスオ麹漬け、厚切り牛タンの梅肉漬け(たぶん)…ウージ焼きオールスターの三種盛り合せ。
コレはねー、もう、絶対食べて欲しいやつです。
tbykk2307
あと、読谷山芋と鴨肉炒めとか、鉄板もちチーズ焼きとか⁡、つくねっぽいヤツとか…エトセトラ
もう食べ切れないくらい注文しちゃいました。
美味しいからね。
あと、ハイボールのグラスがデカくて、もう飲めない…なんちゃって(笑)
しかし、お子様もいるということで、早めにお開きにとなりました。
tbykk2311
最後に、読谷サガン鳥栖サポーターズクラブのフーミー会長を囲んで、ハイパチリ!
久留米からのKちゃんファミリーも楽しんでいただけたと思います。
良かった良かった。

この後、おぢさんたちはKちゃんと連れ立って、徒歩数分のところにあるトリイ前のあのビルに消えて行ったとか行かなかったとか…サポータの中もより深まったことでしょうね。
読谷の夜は長かったはず。(たぶん)

徳武蔗屋(とぅくぶさや)
  所在地 沖縄県中頭郡読谷村字楚辺1137番地1
  電 話 098-989-0073
  営 業 火〜木 17:00~23:00
      金〜土 17:00〜24:00
  定休日 日、月曜日 ※不定休あり

どうも、キタローです!
リアルなPG(パークゴルフ)を楽しんだ 後は、もちろん打ち上げ。
pgkfpa01
今回の店は、楚辺のトリイ基地向かいの徳武蔗屋を選んでみました。
こちら、ウージ焼き が有名なんですが、他の料理もいろいろ工夫されていて、これがまたいちいち美味しいんですよね。
そして、お酒もいろいろ揃っていいます。
通常なら、泡盛(残波)かオリオンか読谷の字名サワーシリーズかというところですが…白鷺をチョイス。
白鷺って、うるま市にあるバートンという酒造所が作っているお酒なんですが、泡盛ではなく(泡盛の原料は基本タイ米)、さとうきび糖蜜とタピオカを原料とする 焼酎甲類 に分類されるお酒です。

実は、徳武蔗屋のサワー類のアルコールはコチラを使っているようです。
お店のメニューに、白鷺のボトル単品はないんですが、お願いしてら出してくれました。
うれしー!
飲んでみたかったんですよね。(前にも飲んだことあるけど…)
コチラを炭酸割りで。
しかも、徳武蔗屋オリジナルの読谷村章入ジョッキで。
これがね、中々、美味しいんですよ。
クセがなくて、ほんのり甘みも感じられて。

ということで、美味しい料理と白鷺の炭酸割りを楽しみながら徳武蔗屋の夜は更けていくのでした…。
あ、PGの話ですけど、ちょっとはしましたよ!
たしか、次回は来年の3月開催…だったはず(汗)

ウージ焼き酒場 徳武蔗屋(トゥクブサヤ)
  所在地 読谷村楚辺1137番地1
  営 業 金〜土 17:00〜0:00、火〜木 17:00〜23:00 
  定休日 日曜日、月曜日
  電 話 098-989-0073

どうも、キタローです!
最近気になっていること…まぁ、いろいろあるんですけど、その中でも、特に期待と不安が入り混じっているのが、護佐◎問題。
gcsy01
コロナで当分休業中とばかり思ってたら、いつの間にやら改装、しかも大規模なやつが始まっちゃってた護佐◎。
もしかしたらまた店舗のスタイル変えちゃうの?(これまでも、何度かやってるし)くらいに思っていたのですが…どうも、様子が変なんです。
gcsy02
この間、見たら、何やら違う名前のカンバンが掲げられているではありませんか。
gcsy04
それが、こちら。
やきとり工場炭家(SUMIYA)。
確かに改装さしている中の様子も、コレまでと違い(工事の様子を外から眺めただけなんですが…)中央に大きなカウンター席ができてたり、和風でウッディーな感じになってたり、入り口が県道側になってたり…かなりドラスティック なイメージチェンジしてるなーと思っていたのですが、まさかお店の名前がかわるとは!
コレは、護佐◎と炭家のダブルネームになっちゃうのか、それとも上のカンバンも近いうちにかけ替えられて、護佐◎ブランドが消滅してしまうのか。
どうなんでしょう?
炭家って名前は、確か、黒猫屋とも関係があったような…。
護佐◎で、楽しい夜を何度も過ごした身としては、期待と不安で身悶えしている今日この頃なのです。
いったい、どうなっちゃうのでしょうか?
gcsy03
ちなみに、おとなりの元「牛一」だったところには、また別のカンバンが…。
「だるまそば」。
どこかで聞いたことのあるような…。
ロゴも、どこかで見たことがあるような…。
まさか、沖縄市のあの老舗食堂とも関連があるのでしょうか!
もう、気になりまくりです。
改装の進み具合からして、もう少しでなんらかのアナウンスがありそうな予感。

どうも、キタローです!
ある日突然、食べたくなることがあるんです。
ktmtt2001
コレです、コレ。
ktmtt2002
楚辺のトリイ前の居酒屋通り(居酒屋3軒が並んでるところ)にある活味。
ランチタイムは、定食を中心にお食事を提供しています。
ktmtt2003
そこの名物メニュー、とり天ぷら半そばセット!
略して、とり天セット。(ほぼそのまんま)
コレが、絶品なんですよね。
3年前 に比べると、100円アップしていましたが、まったく問題無しです。
ktmtt2004
このセットの凄さは、とり天が美味しいのはもちろんですが、半そばが量も味わいもひっくるめて…なんというか、ちょうど良い存在感なんです。
主役のとり天を引き立ててるっていうか。
ktmtt2005
はい、こちらがとり天。
しかし、いい感じで揚げられているなー。
料亭の天ぷらみたい。(言い過ぎか…行ったこと無いけど)
久しぶりに食べたとり天は、イメージより柔らかく優しい味わいで…たまらんな。
ポン酢をつけて、食べると…ちょ~いい感じ。
ご飯にもばっちり合います。

◆ 喰い処 酔い処 活味(かつみ)
  所在地 読谷村字楚辺1196番地1
  電 話 098-956-5909
  営 業 11:00~15:00、17:00~ 1:00
      ※夜ラストオーダー 0:00
  定休日 火曜日

どうも、キタローです!
あぶさん、ラーメンの新メニューをリリースしたらしい…ということで、ランチタイムに行ってきました。
absbtr01
はい、こちら豚玉そば。
豚肉、ニラ、ニンニク、それに温玉が乗った、中華そばです。
麺は、細麺…豚骨ラーメンのアレです。
コレがね〜、ウマイ!
肉たっぷりだし、ニンニクの風味がたまらない。
大将、コレにもやしも入れちゃおうかなー、って行ってました。
コレからどんどんバージョンアップしそうです。
楽しみ、楽しみ。

バージョンアップで楽しみ!といえば…
あぶさん、今月で読谷店開店2周年を迎えまーす。(パチパチ)
で、6月8日月曜日から10日水曜日まで、周年祭を開催するそうです!
abs2ac01
じゃ~ん!こんな感じです。
詳細については、あぶさんのFacebook をチェック!
コリャ、予約必至ですね。

◆ もつ焼 あぶさん
 所在地 読谷村字波平1070番地1
 電 話 098-959-5649
 営 業 ランチタイム 11:30 〜 14:00
     居酒屋タイム 17:00 〜 24:00
 定休日 無し!年中無休

どうも、キタローです!
楚辺の県道6号線沿い。
赤犬子宮近く(トリイステーション向かいとも言う…)の徳武蔗屋(トゥクブサヤ)。
tbytom05
他に無い、オリジナルのウージ焼き(サトウキビの葉焼き)で頑張っているお店です。
tbytom02
その徳武蔗屋も、新型コロナ対策のためにしばらく臨時休業することになったようです。
…が、テイクアウトはやっているということで、さっそく行ってみましたよ。
なんたって、唐揚げが1個50円だし!
tbytom04
ということで、唐揚げ20個購入。
そしてら、厚揚げをサービスに付けてくれました。
うれしー!
tbytom01
「しばらくは、やーぐまい酒場徳武蔗屋として営業します」って、メニューもいただきました。ほぼ通常メニューをテイクアウトで楽しめます。
ちゃんと、ウージ焼きもありますよ!

いま、飲食店の皆さんは、ホントたいへんだと思いますが、頑張って欲しいなー。

村内でもいろいろなお店が、テイクアウトでお家で楽しめるように工夫してくれています。
この機会(?)に、いやこんなときだからこそ、しばらくはお家で家族と美味しいものを味わう時間として楽しみながら過ごしたいですね。

◆ 徳武蔗屋(とぅくぶさや)
  所在地 沖縄県中頭郡読谷村字楚辺1137番地1
  電 話 098-989-0073
  営 業 17:00~24:00(
      ※L.O.23:00(食事)、23:30(ドリンク)
  定休日 日曜日 ※不定休あり
※現在、テイクアウトオンリーで営業中です。

↑このページのトップヘ