キタローのよみたんミーグルグル!!

よみたん中をミーグルグル。読谷村とその周辺のいろいろなことを、ボク(キタロー)が勝手にキョロキョロしながらウキウキウォッチング!?

カテゴリ: 金月そば

どうも、キタローです。
東京のスパイス料理界でブイブイ言わせているという SPICE CAFE 。
そのSPICE CAFEが沖縄にやってきて人気店舗とコラボするって聞くだけで心が躍っちゃいませんか?(個人的見解)
しかも、そのイベントが、あの店でも開催されるっていうんだから、もう…。
kssccm12
ということで、コレは行かねば!と、喜び勇んで行ってまいりました。
ちなみに、今回のイベント【スパイスカフェ@沖縄2024】でコラボする店舗はこんな感じ。

7/5(金)    CONTE + 萌菓 +SpiceCafe (那覇)
7/7(日)    commons + Cliff Beer + 萌菓 +SpiceCafe (読谷)→コレも行きたかった(泣)
7/9(火)   金月そば + SpiceCafe (読谷)
7/13(土)  on the farm + SpiceCafe (名護)

どれも行きたい…のはやまやまですが、ボクが今回行った(行けた)のは、コチラです!
kssccm2403
はい、金月そばのgala青い海店 。
そうです、「金月そば + SpiceCafe」はコチラで開催されたのでした。
kssccm2405
限定80食ということだったので、食いっぱぐれないように予約して行きました。
予約した11時半にお店に行って、席に着くと…なにやら壁に張り紙を発見!
kssccm2401
おおっと、この日のスペシャルメニューの説明書きでしたー。
この日のメニューは、「SPACE CAFE ✕ 金月そば 一日限定のスペシャルコラボ スパイス香る香麺」のみなんですよね。
むむむむむ!なるほどなるほど。
ベースとなる金月のそばに、スパイスがどんな風に絡んでいくのか…読めば読むほど期待が高まる高まる。
kssccm2402
そして、ついに登場!
来ました、コレが、「スパイス香る香麺」ダー。
いやぁ、コレは実に…見た目からして、スパイス感たっぷり!
kssccm2404

なんていうか…いろいろ複雑な香りが漂ってきます。
トッピングは、標準でチキンキーマと粗挽スパイスにスパイスオイル。
カレーリーフもいますね。
逆に、見た目から沖縄そば感は感じられません。
kssccm2406
副菜のスパイスゆで卵。
どっぷりスパイスに浸かってます。
kssccm2407
チキンピクルス。
チキンのピクルス?
なんかもうワクワクですな。
kssccm2408
ゆし豆腐。親志豆腐自家製紅生姜添え。
コレはなんか良く知ってるヤツでホッとするっていうか(笑)
生姜は、スパイスの一種なんですね。
kssccm2409
トッピングとして、スペアリブを追加で。
「ヨーグルトと粗挽きローストスパイスでマリネ」してじっくり焼き上げたものだそうです。
うまそう。
kssccm11
そして、シークヮーサー!
コレが、いい仕事しますよ。
kssccm14
さっそくいただきますよ。
コレは、ソバを揚げたやつ(そばチップス)。
なんとなく、カオソーイっぽいって思ったり。
kssccm15
全体をグジュグジュにかき混ぜていただきまーす。
スープは、赤いのでイメージ的超辛そうな雰囲気ですが、そんなことはなく(確かに辛さが後から来るんですけど)トマト&カツオの風味と旨味が感じられて、実に美味い〜。
そして、麺…コレは、実に金月そばの麺!
モチモチとシコシコな存在感がある、あの麺です。
スパイスの効いたスープやいろんな具材が絡んで、たまりませんな。
kssccm16
こうなったら(?)副菜や追加トッピングのスペアリブも、全部放り込んでしまえ!
このカオスな感じがたまりませんなー。
kssccm17
もちろんシークヮーサーも、絞って…ボク的には、親志豆腐のゆし豆腐がいい仕事してるなーって思いました。
kssccm18
麺や具材を食べきったらこんな感じに。
むむむ…ココに米を投入したーい!
しかし、この日は白米の設定は無し…。
麺✕スパイスの日だものね。
致し方あるまい。
kssccm19
しかし、ご飯はなくとも、もったいないのでスプーン(レンゲか)で掬ってキッチリといただきました。
あー、やばウマーかったなー!
ごちそう様でした。
kssccm20
食べ終わって、外に出ると、ホワイト&ブルーな爽やかカラーリングの空。
夏にスパイスって、やっぱイイなー。
ホント、ビバ!沖縄そば✕スパイス!!って感じでした。
いやぁ、まんぞくマンゾク。
来年も是非開催して欲しいものです。
タッキー、よろしく!

どうも、キタローです!
いよいよ年の瀬も押せ迫って、本日は12月31日。
大晦日ですね。
ktstks2301
年越しに向けて、家の掃除をささっとやって、
久しぶりに、金月そばで、早めの年越しそばを頂きました。
ktstks2302
特別メニューの沖縄産の小麦(地粉)100%の沖縄そばを注文しました。
県産小麦だけでつくった沖縄そばなんて、感慨深いものがありますね。
そして、ホントにモチモチの食感で、美味しかった。
ktstks2303
ソバは他の麺類よりも切れやすいことから「今年一年の災厄を断ち切る」とか、「蕎麦は細く長いことから延命・長寿を願ったものである」とか、諸説あるようですが、なんていうか、こうして1年の最後に美味しいものをいただけるということは、いろいろあった今年を幸せな気分で終えることができるような気がします。
ありがとう、金月そば。

そして、新しい年が、平和で幸せな一年でありますように。

今年もボクのブログを読んでくれた皆さん、ホントにありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いしまーす!

どうも、キタローです!
全国ネットのTV番組で紹介され、ますます人気大爆発中の金月そばからLINEのメッセージが届きました。
htts2301
コレコレー、まだかなまだかな…と心待ちにしていたやつです!
htts2302
読谷店(喜名のね)でこの季節に限定で提供される、冷やし豆乳坦々そば。
毎年楽しみにしているんですよねー。
ktts2301
この写真は、金月そばのFacebook から拝借しましたが、このコピー、
「ピリッ!!ヒヤッ‼ 濃厚な坦々スープに豆乳のコクが加わった絶品」
が、まさにそのとおりなんです。
あー、食べたくなった。
6月5日月曜日(明日じゃん!)から食べられるんですね。
コリャ、さっそく行かなくちゃだわ。
でも、混んでいるんだろうな…。
でもでも、並んででも食べたいゾ!

◆ 金月そば 読谷本店
  所在地 読谷村字喜名201番地
  電 話 098-958−5896
  営 業 11:00〜16:00
  定休日 不定休

どうも、キタローです!
この間は、金月そばGala青い海店のプレオープンで塩そばを食べた報告をさせていただきましたが、お店の中の様子なども少しご紹介しちゃいます。
ktgpo02
こちらが、外観です。
屋根の三角部分は、店舗設計をした Pebble の三橋さんによると、金月そばの「金」の文字を表現しているそうです。
ktgpo04
店舗前の様子。
カタカナのキンチチ。
ktgpo30
お店の中に入ると、右手に券売機が鎮座しています。
ktgpo06
ラインナップとお値段は、こんな感じで。
金月そばGala青い海店は、コンセプトも含めてLIBERTY FORCEとコラボしているってことで(詳しくは、コチラを!)券売機にLIBERTY FORCEとのコラボグッズのボタンもありました。
ktgpo31
食券機(入口)側から店内。
ktgpo25
お店の中から入口側をみたところ。
お店に入って正面に、グッズ販売コーナーもありました。(買いたいときは、券売機で)
ちょうど店主のタッキー(半分して写ってませんが…)が、お客さんにキンチチTシャツの説明をしているところでした(たぶん)
ktgpo22
食券機の裏手には、セルフサービスのお水のサーバー有り。
ktgpo32
店内のあちこちに見られるコチラの意匠(デザイン)は、麦の穂をイメージしたものだそうです。
なるほどナルホド!
ktgpo23
椅子にも照明にも凝っています。
ktgpo24
畳のベンチを挟んで(お客さんがいたので、片側しか写せていませんが…)両側にテーブルと椅子が配置されているのもなんかいい感じ。
ktgpo33
店内のディスプレイ関係は、基本的にLIBERTY FORCEの照屋健太郎氏がプロディースしているそうです。
こちらは、お店の中でも特に目立っていた、正面の壁に掲げられていたプレート。
聞いたところだと、漆の技法を使って若手のアーティストが制作したものだそうです。(…たしか)
良く見ると、LIBERTY FORCEの文字の他に「麦と麺と赤黄箸」があしらわれた金月そばのロゴが描かれています。
ふむふむ、なるほどなるほど、いい感じ。
ktgpo27
そして、注文されたそばを出すところがこちら。
厨房からでてきたそばは、ここから配膳されるんですね。
プレオープン日だったので、厨房の中ではいろいろ確認中の様子。
ktgpo28
ちょっと落ち着いたところで、パチリと一枚。
太生郎スマイル。
着ているのは、この店でしか買えない、キンチチそばオリジナル「ヤンバルクイナTシャツ」(LIBERTY FORCE MADE)
ちなみに、タッキーの後ろに見えるドアの向こうは製麺室です。
ktgpo29
こちらの「キンチチ」のロゴも、LIBERTY FORCEプロディース…だと思います。
なんかストリートの雰囲気を感じますよ。(そのへんチョット不得意ですが)
コレまでの店舗に比べスペース的にも雰囲気も、ちょっとリラックスした感じ(リゾート感とでもいうのか…)の新店舗…流行りそうな予感がします。
っていうか、ココかなりいいですよね!
読谷本店と甲乙つけがたいところですが…その日の気分で使い分けちゃえばいいかな!?

◆ 金月そば gala 青い海店
  所在地 読谷村字高志保915番地
  電 話 未確認
  営 業 11:00〜16:00
  定休日 月曜日

どうも、キタローです!
実にめでたいお話があります。
あの店が、明日14周年を迎えるようですよ。
ktt14a01
その店とは…そうです、金月そば読谷本店!
いやぁ、ホントおめでとうございます。
ボクは、金月そばが読谷にあって良かったと、心から思います。
ボクのキタローという名前も、店主のタキロー(太生郎)さんにインスパイアされたと言っても過言ではないですからね。
ktt14p01
ところで、開業記念日(2月17日)には、①角切り三枚肉無料トッピング、②面増し増し無料、③煮玉子トッピング無料のうちから、一つサービスが受けられるそうですよ。
ふとっ腹!
でも、当日は混雑しちゃうんだろうな、きっと…と思っているあなた、ご安心ください。
なんと、金月そば読谷店とLINEでお友だち登録している皆さんには、同じサービスが2月27日まで受けられるクーポン券が届いているはずです。
ktt14c02
ボクにも届いていました。
嬉しいじゃありませんか!
ktt14c01
こちらがクーポン画像。
週末に行ってみようかなー…いや、行かなくては(笑)
kt22fv05
ちなみにコチラが、金月そばのLINE IDとQRコード。
今からで遅くありません。LINEでお友だちになると味玉(かステッカー)がゲットできますよ。
金月そば読谷店の情報が定期的にGETできるし、オススメです。

兎にも角にも、金月そば&タッキー、おめでとうございます。
15周年、20周年…いやいや、百年老店を目指して(!?)走り続けてください。
金月そばに、幸あれー!

◆ 金月そば 読谷本店
  所在地 読谷村字喜名201番地
  電 話 098-958−5896
  営 業 11:00〜16:00
  定休日 月曜日(祝日営業)

↑このページのトップヘ